このページは、こんな人に向けて書いています。
このページを読めば、これらの悩みはすべて解決することができるでしょう。
「売れるLP」作ります!と言っていませんか?
「売れるLP」「結果の出るLP」、作ります!
こんな呼びかけで、LP制作の営業をしてるWEBデザイナーをよく見かけます。あなたも営業やクラウドソーシングの提案で、そんな内容のことを言っているかもしれません。
確かに、「売れるデザイン」について、多少は勉強はしているのでしょう。
しかし、この言葉には大きな矛盾が潜んでいます。それは、あなたの作ったLPで、あなた自身は物を売ったことがあるのか、ということです。
当然ある? であれば、このページは閉じていただいて構いません。
でも、売ったことがないなら、僕があなたにその実績をお渡しすることができます。
「自分の作ったLPで、自分が売りたい商品を実際に売ってみる」
このシンプルで当たり前な体験を、実は多くのWEBデザイナーができていません。
自分で使ってみたことのない包丁を売っていませんか
「この包丁、よく切れるよ!」と言ってる販売者が、「その包丁で何かを切ったことがない」となったら、「あんた、自分で切ったこともないのに、よくそんなことを言って売れるね?」ってなりますよね。
包丁は「自分が切ったことがないのに売る」のが不自然なのは明白なのに、なぜLPは、「自分が売ったことがないのに、そのLPを営業できるのか」と思うのです。
これは、WEBデザイナーという業界の構造的な欠陥だと思っています。
僕らWEBデザイナーの仕事は、キレイで、見た目のいいホームページやLPを作ること。
だから、そのホームページやLPを納品するところまで責任を持てばいい。
この誤った世間の認識と、それ以降はお客様が勝手にやって、勝手に売ってね、というWEBデザイナーの姿勢が、この状況を生み出しています。
そして「もし売れなかったら」の責任は、お客様に転嫁している。
お客様にとっても、WEBデザイナーにとっても、「ホームページやLPのデザイン」自体が目的となり、商品となっているのです。
でも、本当は違いますよね。
本当にお客様がほしいのは、「LPから発生する売上」であり「ホームページから取れるお問い合わせ」です。
厳しいことを言いますが、どんなに完成度が高い美しいデザインでも、それらが取れない、つまり「結果が出ないホームページやLP」に、存在意義はないのです。
巷のLP教材の欠陥
巷のLPの作り方教材は、「実際にそのLPでものを売るところまで教えてる」でしょうか。
おそらくは教えてないと思います。
なぜかというと、「購入者であるWEBデザイナーが、LPをお客様に納品して稼ぐまで」をゴールにしているからです。
いわば、「どうやって営業して、どうやって仕事を取るか」「どうやってLPを作り、どうやってお客様を満足させるか」というところまでがゴールになっている。
でも、よく考えてみて下さい。この話には、最初から最後まで、「お客様」と「あなた」しかいないのです。
もう一人の、肝心な登場人物が抜けていることに気づきませんか?
そう、「お客様のお客様」つまり、そのLPで実際に買い物をする「エンドユーザ」が不在なのです。
これでは結局、そのLP講座で教えてることは、「WEBデザイナー(あなた)さえ儲かれば、あとは知らない」と言ってるようなものです。
そして、あなたもLPが作れるようになって一時期儲かるかもしれませんが、その後長い期間での「持続性」を担保できません。なぜなら、「作って納品したLPで結果が出なかったとき、二度とその顧客はそのWEBデザイナーに頼まないから」です。
なぜ「売れないLP」になってしまったのか。。。
これは、所詮そのお客様のビジネスが、あなたにとって「他人ごと」だからです。
一度でいい、LP制作を”自分ごと”として向き合って欲しい
僕はあなたに提案します。
一度でいいから、「自分ごと」のLPを作ってみませんか。
そして実際に集客をして、販売をして、売上をその手で上げてみませんか。
巷では「セールスライティング」を教えてるLP講師もいるでしょう。
でも、そのデザイナーも、「お客様のサイトでそれを使っている」だけで、それが「本当に効果があるかどうか」なんて検証してない場合も多い。
そういうデザイナーは、商売・ビジネス・数字にあまりにも無頓着です。
こんな偉そうなことを言ってる僕自身も、かつてはそんなWEBデザイナーでした。だから分かります。
美しいデザインを作れても、「一度も自分自身で売ってない」。であれば、語られるセールスライティングも、文字通り机上の空論なんです。
”自分の商品”を売る人間の、人生と魂と全力が籠もってないから、そのライティングは「響かない」のです。
”実際に売れる”までを教える「超実践型」LP講座です
あなたがもし僕に共感してくれて、「あなた自身が作ったLPでモノを売ってみよう」と思ったなら、僕はあなたにその方法を、今回、1から100まで、1ミリも隠すことなくすべて伝授しましょう。
あなたが例えゼロの状態からでも、「生きたセールスライティング」を教え、それに基づいた「売れるLPの制作」を教えます。
あなたがこの企画に参加し、ご自分の力だけで作ったLPから、はじめてモノを売ったとき、以下のものを手にできます。
- 「私が作ったLPは本当に売れる」という実績に裏付けられた自信。
- 本当の意味で「売れるLP」を作る、確かな実力。
- 机上の空論ではない、生きたセールスライティング。
- 「あなたにLP作ってもらったら売れますか?」に「売れます」と即答できる。
WEBデザイナーのためのデザイン×ライティングプロ養成コース
あなたの制作スキルをメキメキパワーアップさせるカリキュラム
この「デザイン×ライティングプロ養成コース(デザ×プロ)」では、次の4つに分かれています。
セールスライティングの基礎セオリー、「3つのNot」や人の購買活動である「興味→信頼→行動」それぞれのフェーズを知識ゼロの状態から解説して身につけてもらいます。
動画6本のコンテンツです。
セールスライティングの上級知識、行動心理学の観点から様々な心理テクニックを解説しています。
また、「必要性」と「許容性」という概念を学ぶことで、コンテンツの順番を二度と間違えることがなくなります。だれも知らないけど、一度わかってしまえば小学生でも理解できる、非常にシンプルなロジックです。
ここから、実際に「学びながら作る」作業に入ってもらいます。
僕が用意したエクセルシートに従って、今回のLPの商品・サービス選び、そのまま情報をバンバン集めていってください。
あなたは動画に従い、ただエクセルを埋めていけばいいだけなので、決して迷うことはありません。
リサーチ編で揃えた情報を、やっとWFにして組んでいきます。
ここまでで、実はLPの9割型完成しています。みんな、情報を揃えないままでこの構築を始めるから迷い、手戻りが発生したりして時間がかかるのです。
書くべきこと、入れるべき素材が全部固まってしまえば、あとは組み上げるだけ。
この作り方をマスターしてしまえば、今までの作ったLPの半分以下の時間でLPを完成させることも可能でしょう。
この講座で手に入るもの
- 手元に置くだけで、そのセクションごとに書くべきコピーがガンガン浮かぶ。
「WEBデザイナーのためのライティングチートシート(早見表)」 - はじめての人でも、動画を見るだけでセールスライティングの基礎がスルスルと身に付く
「セールスライティング基礎編」 - WEBデザイナーの9割が間違いを正解だと思っている「先に言っては駄目なこと」とは
- WEBデザイナーが必ず知っておくべき行動心理学テクニック11選
- 自分がLPで売るべき商品・サービスがわからないとは言わせない、商品選択術
- 商品やサービスの長所を洗い出す最も効率的な方法
- 小学生でもできる、読み手のストレスをゼロにし、グイグイ先に読ませる記述テクニック
- 記事LPにするか、画像LPにするかがひと目でわかるチェック項目リスト
- 東証一部上場企業が使っている、売れるLPにするためのLPO(ランディングページ最適化)チェックリスト(2月中旬リリース)
- その他まだまだあります。(順次追記します)
実際に売る体験ができるLP制作講座はここだけです
僕が調べた限りでは、「LPの作り方」と「LPの営業方法」は教えていても、「実際にそのLPで売ってみる」というところまで教えている講座は、この世に存在しません。
僕は昨年本講座の「基礎編」を作って、コンサルのクライアントにお渡ししました。それでセールスライティングを教えたつもりでいましたが、いざ実践となると、これがなかなかできない。
実案件をこなしながら、そのセールスライティングについては個別に都度都度指導してきました。
そこで、「どうやって教えれば理解してもらえるか」と、「どうやって教えれば”応用”ができるようになるか」の教育ノウハウにひたすら磨きをかけました。
たどり着いたのは、「自分で作った商品を、自分のLPで売る」ということでした。
これ以上効率がいいセールスライティングの習得方法はありません。
トレースでは足りない
よく、最初はプロの作ったLPをとにかくトレースしろ、と言われますが、トレースしているコピーの意味、そしてトレースしているキャッチコピーの「文脈」までを理解していますでしょうか。
ただ、何も考えずに、そのデザインの「テクニック」のみをトレースしているのではないですか?
僕の講座を実践すれば、プロの作ったLPを見たときに、「デザインテクニック」だけではなく、「そのコピーに込められた”売れるロジック”の意図」がわかります。
そして、慣れればキャッチコピーやセールスコピーだけでなく、「なぜそのセクションでその写真を使っているのか」「なぜそこは図解をしているのか」まで「言語化して説明できる」という境地にたどり着くことができます。
最も大切なのは「デザインの言語化」である
これは実は、デザインの4大原則やPhotoshopなどのツールのスキルは何ら関係がありません。
僕の「デザ×プロ」を学べば、中学生であってもこれができるでしょう。
まずは「セールスのロジック」を学ぶこと。
「お客様の購買心理の絶対的フロー」を頭に叩き込み、それぞれのケースにどういうアプローチをすれば「購買を妨げる心理障壁」を除いていけるか、ということを理解するだけです。
あなたが例えWEBデザインを学んで数日でも、必ず「デザインの言語化スキル」を手に入れることができる。
今、LPのトレースを一生懸命してデザインスキルを磨いている方は、せっかくなので、本教材でライティングやセールスコピーの意味を学んでから、それをして下さい。
何十倍も効率よく、「売れるLP」を作ることができるようになりますよ。僕が保証します。
イチのコンサルで、ライティングを学んだ人の感想
僕のコンサルで、あなたよりも先に僕からセールスライティングを学び、すでに大きな成果を出している人の一部を紹介します。
いずれも、それぞれの市場で、その学習歴に似つかわしくない輝かしい成果を上げている方ばかりです。
僕も、この方々のコンサルを担当できて、とても誇らしく思っています。
マッキー様(@masatarou_web)
音楽専門WEBデザイナー。
(WEBデザイン学習歴:1年と6ヶ月)
本業を辞めてWEBデザイナーとして生きていく夢に向かいフルコミット。文字通り「背水の陣」でオンライン・オフライン営業に臨み、努力が実り現在地元福岡の自治体の専属デザイナーに大抜擢。
もはや月20万−30万は安定なので、このままいけば月50万、70万、100万も射程範囲内。
年収1000万WEBデザイナーを目指す。
Nanaco様(@Nanaco_design)
女性起業家専門で支援しているコンサルデザイナー。
(WEBデザイン学習歴:1年2ヶ月)
多数の女性起業家、講師や経営者と専属契約中。
WEBデザイン・WEBマーケティング・ディレクションを軸に、既存事業のブランディングからスタートアップなど一気通貫で幅広く対応。
ご自分も法人を持つ経営者でもあるため、女性起業家に徹底的に「寄り添い」、その成功まで伴走する。
駆け出しの時からクラウドソーシングを一切使用せず、SNSのみで集客。
高単価受注に定評があり、20万、30万、40万の案件を、安定して獲得中。
イチのコンサルの初期メンバーです。
これ、ヤバいです。
まず最初に私はワクワクしました!!
これ見たらなんでも売れるようになってしまう!!と。笑
私はWEBデザイナーですが、アフィリエイトの経験もあるので、その視点で見てもめっちゃ参考になりました!
そしてアフィリエイターもこれを見たら売れるようになると思います。
そして、もしイチさんに出会わなかったら、私はどんなWEBデザイナーになっていたんだろう?
きっと”ただサイトが作れるだけ”のデザイナーにしかなれてないだろうな。
いや、生き残ることさえできていないだろうな。と怖くなりました。
集客もできなければ、私が最初から目指している女性起業家の支援なんて全くできていなかっただろう。と思います。
これはWEBデザイナーが生き残るために必要な知識が全て詰め込まれていると思います。 自分の身になるまで何度も見返して勉強させていただきます!!
けん様(@Ken_FSKL)
補助金営業をするWebディレクター。(WEBデザイン学習歴:7ヶ月)
「補助金」のスペシャリストとしてTwitterで早期にポジションを取り、オンラインとオフラインのハイブリッド営業により法人・個人事業主の案件を継続受注。
獲得単価の高さが売りで、最高月収は100万円を超える。その営業力はおそらく今のイチ以上。
補助金獲得で得られる本当の利益は「販路拡大」と「理想的な集客戦略の構築」であるという信念を掲げ、WEBディレクションやチーム開発のリーダーとしてもその豊富な専門知識を発揮している。
僕はマーケティングの世界的権威である「ジェイ・エブラハム」などの専門書をいくつも読んでいますが、この講座はライティング上級を目指すためのマーケティングの基礎から実践まで全てが盛り込まれた教材になっていると感じました。
LP制作で稼いでいきたい、クライアントの売上増加に貢献したいと思うすべての人に必要な教材です。
フレームワークが整っているので、受講者は各部品に当てはめることばを探すだけです。 ライティングをマスターしたい人にとって、とても優良な教材だと思います。
リスクリバーサルという言葉が出てきたときにはさすがだなぁとひとりで頷いてました笑
さすがです!
クミ様(@web90230587)
ピアノ教室専門・DTP/WEBデザイナー。(WEBデザイン学習歴2年)
僕の下剋上ロードマップの戦略を忠実に実行し、「ピアノ教室・習い事専門」としてWEBデザイン営業を開始。
商圏が限られた業種であるため、エリアに強い「チラシ制作」で集客し、そのお客様に対してバックエンドにホームページを提案・訴求。
今や依頼が絶えることのない売れっ子デザイナーとなり、2023年1月は、たった24日間でその月の売上が受注ベースで40万を超える。
イチの初期からのコンサルメンバー。
動画見させていただきました!
まず全体像のコンテンツを見て、イチさんの丁寧さや配慮を感じ、聞くのが楽しみになりました。
すごくわかりやすかったし、私にもやれる!って思わせてくれる動画で、1度見だしたら止まらなくて、構築編開いたところで404エラーが出て現実に戻ってきました。笑
(イチ注:まだ構築編が未完成のときにモニターしてもらいました)
この動画を見て、自分のモノにして力をつけていくデザイナーがどれだけ増えるんだろうと危機感も感じました。
何度も見て、実践して、この力絶対つけたいです。
ミキ様(@farmer_40)
自分がかつて就労していた農業を中心に活動しているWEBデザイナー。
20代は雑誌編集者→30代は農家→40代はWEBデザイナーと、豊富な経験をされている。
コーディングやデザインをバランスよく学び、クラウドソーシングも上手に活用。
現在高単価営業に成功し、40万円の士業のサイトを始め、複数案件を抱え超多忙。
一つずつ丁寧にお客様の期待値を超えていき、着実に単価をアップ中。
ライターさんとしても実績有りの多彩な方。
今、税理士さんや人事コンサルさんのサイト作ってますが、(デザ×プロの動画の)イチさんのいう通りに、マインドマップ作って、競合調査して、ヒアリングもしていくと自然と道筋が見えてきます。
そして、クライアントさんにワイヤー見せると、「うわ!すごい」と感動してもらえる。
デザイン組む前にしっかり、流れ見てください!っていうと見てもらえる。
手応えの連続で、本当にイチさんがいてよかった!としみじみしています。
駆け出しWEBデザイナーさんだけでなく、すでにこれだけの実績を出しているコンサルメンバーも、この評価をしています。
商品の価格
さて、この「デザ×プロ」の価格ですが、ぶっちゃけ高いです。
なかなか簡単に手が出ない価格だと思います。
それは、「本気の人以外は、買っても身につけることができないだろう」からです。
下手に安い金額で売ると、買っても実践しない人。買うだけ買って満足してしまう人が必ず出てきます。そういう人には買ってほしくないからです。
買うだけでは身につけることができないので、お金の無駄です。
本当に身につけられるのは、本教材や資料や動画を何度も見て、「実際に自分のLPを作り、自分の力でモノを売ってやる」という覚悟をした人だけです。
買っても身につけることができなければ、せっかく僕に払ってもらったあなたのお金が無駄になってしまう。それなら高級レストランで美味しいものを食べたほうがマシです。
もう一度胸に手を当て考えて下さい。
「いや、やれる。自分は本気だ」と思える人だけ、僕のところに飛び込んできてください。
僕はそのあなたが「やり遂げる」まで、寄り添い、足りないコンテンツは増やしていくことを約束します。
金額は、69,800円です。
※忙しくてすぐに着手できないけど、いずれ絶対にやるから今のうちに買う、というのはありです。サポートは僕が生きてる限りやらせていただきます。
決意を持つ、あなたの参加をお待ちしています。
分割払いについてはこちらのページをご覧ください。
サポート
本教材は「購入者限定メンバーサイト」にてコンテンツをお渡しし、また、サポートやフォローアップをしていきます。
頂いた質問はすべてメンバーサイト内で回答します。そのフォーラムはDiscordを予定しています(ご要望を聞いて作っていきます)。
場合によってはzoomなども対応します。
そして、今回から設置したこのメンバーサイトは、購入者様のご要望に応じて、進化していきます。
コンテンツは、購入者様のフィードバックを受けて、どんどんバージョンアップしていきます。
第二のコンサルコミュニティとして
僕はここに参加した人を中心にした「第二のコンサルコミュニティ」に育てたいと考えています。
色々新しい企画や、現在すでに溢れ気味の、制作やデザインの仕事の斡旋なども行えるでしょう。
僕自身や、僕が信頼する実力あるサポーターが、あなたの質問に答えてくれる場所にしたい。また、自分が作ったLPを、購入者同士で「相互添削」をするコースを、こちらは有料で作っていくことも検討しています。
イチの無制限添削を受けたい方へ
もし仮にあなたが、今回の教材に人生をかけ、「絶対に売れるLPを作ってやる」という熱き野望を抱える方へ、僕が「あなたのLPからモノが売れるまで添削する、成果保証付きサポート」をするコースを作りました。
僕の「成果保証コンサル」は現時点で35万+税ですが、すでにこの価格は締め切っており、次の募集はおそらく50万~70万+税の間になると思います。
僕の「無制限サポート」を受けられる、おそらくこれが最後のチャンスです。
「イチが、あなたのLPからモノが売れるまで寄り添う徹底サポート付き」
■デザ×プロ・フルコミットコース
こちらの金額は、149,800円です。(2名限定)
実は、毎日のコンサル、スポットコンサル、zoomコンサルで、僕の手がもはや全く空かない状況になっています。
僕の気持ち的には、僕の時間が空く限りはあなたに寄り添い対応したいのですが、もはや希望者が多すぎて、値段をあげないとやっていられないのです。
ただ、今回の企画を告知してすぐに、「自分が売れるまで、無制限でイチさんに添削やアドバイスをしてほしい」というご要望はありました。
なので、高くて申し訳ありませんが、「退路を断ってフルコミットする」という決意をもった方を、僕は魂を込めて、全力で応援したい。
あなたが本気であれば、僕も本気で対応します。この支払いは申し訳ありませんが「一括払い」のみです。
「デザ×プロ」フルコミットコースに参加する
「デザ×プロ・フルコミットコース入会希望」というタイトルで、下記メールアドレスまでメールを下さい。追って決済方法などご連絡させていただきます。
hash666699@gmail.com
FAQ|よくある質問
- Q分割決済はできますか?
- A
ご要望が多ければ対応します。TwitterのDMなどでご連絡ください。対応しました。2回、3回、5回までの分割払いが可能です。こちらからお申し込み下さい。
- Qいつまで売りますか
- A
とりあえず1週間程度を考えています。その後の再販は未定です。
- QWEBデザインの初心者ですが、参加できますか
- A
初心者こそ参加を歓迎します。セールスライティングを学んでから本格的にデザインを学ぶのでも、全く問題はありません。
むしろその後の成長速度をブーストすることができるでしょう。
- Q参加を検討していますが、一日に何時間くらい作業時間があればいいでしょうか。
- A
人によりますが、1日2時間の作業をしても、LP一本作るのに1ヶ月はかかると思ったほうがいいでしょう。
- Q返金保証はありますか?
- A
今回はご用意しておりません。サイト設計ファーストウェビナーなどをご覧いただき、じっくりとご検討の上ご購入ください。
- Q「デザプロ」は、あくまでライティングであってデザイン力を上げる講座ではないので、デザインは他で学んだほうがいいですか?
- A
いえ、デザインも学べます。
LPの作り方はステップバイステップで解説しています。 これ一本で、LPが最低限作れるようになるようにカリキュラムを構築しています。
ただ、Photoshopなどのツールの使い方を解説しているわけではないので、もしPhotoshopを使えない方は、僕のPhotoshop講座やUdemyなどを見てからご参加頂いたほうがいいと思います。
その他、ご質問事項ありましたら、遠慮なく僕のTwitterのDMまでお送りください。こちらに随時追加させていただきます。
特典
イチの無料zoomコンサル30分
LPの添削、営業の相談、単純にイチと一度話がしてみたいなど、ご予約いただければ無料で30分のzoomコンサルをプレゼントします。
購入者限定LINE
イチが毎日12時に投稿している「購入者限定LINE」(9,980円の下剋上ロードマップ上位版購入が入会条件)に、希望者は無料でご招待します。
365日以上、毎日ノウハウを出し続けています。
リッシュイデ・ナレッジベース (配布修了しました)
将来は月額有料となる予定の、「WEBデザイナーのための知識データベース」の無料閲覧権限を差し上げます。今買っていただければ、ずっと無料でこちらのデータベースをお使いいただけます。
追伸
繰り返しますが、僕も以前は「自分で切ったことがない包丁」を「よく切れますよ」と言って売っていたデザイナーです。
でも、前職で、自分のデザインしたHPやLPを「運用する立場」になったときに、これを痛感しました。
今まで自分が「売れるサイト」だと思って作ってきたものは、お遊びだった。
本当の意味でお客様の立場に立てていなかった、と。
「デザインはクライアントのためではなく、エンドユーザのためにある」
エンドユーザに興味を持ってもらい、実際にエンドユーザの心を動かし、行動に導けることこそが「本当のデザインの意義である」ということが、自分でサイトを運用し集客・販売をしてみて、初めて「すとん」と落ちたのです。
腑に落ちる、というのはこういうことか、と思いました。
今まで僕は何一つわかっていなかった。
「デザイン」という見た目を飾り立てるテクニックに傾倒し、それがお客様に響いている、だから売れている、などと、わかってるような気がしていただけだ。
あなたにもぜひ、その体験をして欲しい。
これが僕がこの商品に込めた、コンセプトです。
追伸2
僕は今回のライティング商材を、「デザイナーだけが稼げればいい」という講座へのアンチテーゼとして作りました。
巷のデザイン講座、スクールなどはすべて
「①講座→②デザイナー(あなた)→③クライアント」
この三者間で話をしています。
「②が③からお金をもらうために、①を教える」という相関です。
これの何が悪いの?と思うでしょうか。はい、別に悪くないです。
なぜなら、世の中の教育ビジネスの99%がこの構図だからです。
ただし、僕の講座は、ここに④エンドユーザを加えています。
「①講座→②デザイナー(あなた)→③クライアント→④エンドユーザ」
これを言葉にすると
「③が④からお金をもらえるサイトを②が作れるように、①を作る」という構図です。
いいですか、④エンドユーザの存在を語らずに、③クライアントに貢献などできるわけがないのです。
そしてこれこそが、「あなたの稼ぎを10年先、20年先にも持続させる構造」を作る唯一無二の戦略です。
あなたの自身の力で、あなた自身の商品を売ってみる。
あなた自身のために、「自分ごと」のLPを作ってみる。
そのLPから売れた売上は、全てあなたの「副収入」にさえなる。月に1万、3万でも、WEBデザイン以外の収入があると楽ですよ。
たとえ最初は売れなくても、それでいいです。何度だって作ればいい。LPなんか作れば作るだけうまくなるんですから。
まずは「視点」を変えることが大切。
自分ごとのLPを作れば、本当の意味であなたは初めて、【お客様の立場】になれる。
あなたのセールスライティングには、初めて情熱と魂と全力が籠もる。それがお客様の心に響く。
「売るためのデザイン」「売るためのライティング」が、今よりもずっとずっと深く理解できるはずです。
僕が見ている限り、この経験をしているWEBデザイナーは1%いません。
あなたがその1%になる覚悟ができたなら、僕はあなたの最高の後ろ盾になれます。
あなたがやり遂げるまで、全力で付き合うと約束しましょう。
イチ 拝
動画拝見させていただきました!
Webデザイナーとして自分で稼ぐためのノウハウが全てこのコンテンツに盛り込まれている印象でした!
専門用語も出てきますが、イチさんが分かりやすく説明してくれるので駆け出しWebデザイナーも安心してご覧になる事ができますね。
また、この動画はお客様にサービスを提供する立場としてずっとこれからも必要なノウハウです。
デザインの技術も大事ですが、「しっかり成果を出すための商品」をお客様に提供するためにヒアリング〜ライティングの知識も欠かせません!
その大事さを改めて気づかせてくれます。
これは駆け出しWebデザイナーだけでなく、復習用としてこれからもずっと持っておきたいコンテンツです!